がんを知ろう

子宮頸がん

子宮頸がんってどんな病気?

<統計>

子宮頸がんは女性特有のがんとしては、乳がんに次いで罹患率が高く、2018年には全国で10,978人もの女性が新たに子宮頸がんにかかっています。(出典:公益財団法人 がん研究振興財団 がんの統計2022)

<原因>

子宮頸がんは子宮の入り口部分(頸部)にできるがんです。

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因で起こることが知られています。

HPVは性交渉の経験がある女性の50~80%が、感染を経験するといわれているどこにでもいるウイルスです。

<子宮頚がんへの進行過程>

HPVが子宮頸部に感染しても症状はなく、ほとんどの感染は数年で自然に治ります。しかし一部に長い間感染が続くことがあり、そのまた一部で子宮頸部の細胞に異常が生じ(異形成)、その中からさらに一部ががんに進行することがあります。

<検診で予防>

がんの前段階の異形成や子宮頸がんは検診でほぼ確実に発見することが可能です。また、異形成や初期の頚がんは外科的治療でほぼ完治します。治療法は病変部位を含め、子宮頸部の一部分を円錐状に切除する円錐切除術が一般的です。子宮を残すことができるため、術後の妊娠出産が可能です。定期的な検診受診で子宮頚がんはほぼ予防可能です。

<ワクチンで予防>

また、HPVに対する感染を予防するために福井県では平成22年度から中学生と高校1年生の女子を対象に子宮頚がん予防ワクチン接種を行っていますが、平成25年4月からは定期予防接種となります。ただし、ワクチンだけではHPV以外の性感染症や全ての子宮頚がん防ぐことはできません。このため、20歳以降は、定期的にがん検診を受けることが大切です。

市町で行われる子宮頸がん検診について

子宮頸がんの一次検診では、死亡率減少効果が認められている子宮頸部細胞診を行います。

子宮頸がん検診の対象者 20歳以上
受診間隔 2年に1回

主な検診内容

問診 受付で問診表に初潮年齢や生理の様子、妊娠・出産の経験の有無、月経の状況、自覚症状の有無、などについて記入していただきます。
視診 内診台にあがり、子宮頸部の状態を目でみて確認し、腟鏡で子宮頸部の状態を観察します。
内診 内診では、子宮の形、大きさ、位置、表面の状態、炎症の有無などを確認します。
細胞診 やわらかいヘラやブラシのようなものを腟に挿入し、子宮頸部の粘膜を軽くなでるように採取します。まれに少しの出血があることはありますが、痛みはほとんどありません。
検査終了 細胞診の結果を含めて約1ヶ月ほどで検査結果をお送りします。

<福井県の子宮頚がん検診の現状>

2020年度の福井県における市町の子宮頸がん検診の結果では、受診者数は24,571人、うち精密検査が必要と判定された人(要精検者)は203人(要精検率0.82%)、この中で精密検査を実際に受診した人(精検受診者)は185人(精検受診率91.1%)、この検診を通してがんを発見された人の数は39人、その割合は0.16%でした。



このページの先頭へ

公益財団法人 福井県健康管理協会

〒910-3616 福井県福井市真栗町47-48 (ふくい健康の森 県民健康センター内)

Copyright© 2013 公益財団法人 福井県健康管理協会 All Rights Reserved.